運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1252件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-27 第204回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第5号

このため、文部科学省におきましては、多様な原子力分野で活躍できる共通基盤的な人材育成を進めるため、大学高等専門学校などが連携しまして、共同カリキュラム開発単位互換推進講義資料オンライン化、さらに、原子力施設大型実験施設等共同利用による実習機会内容充実などを進めてございます。

堀内義規

2021-05-27 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第15号

二、教育職員等以外の職員部活動外部コーチベビーシッター塾講師高等専門学校教育職員放課後児童クラブ職員等免許等を要しない職種についても、わいせつ行為を行った者が二度と児童生徒等と接する職種に就くことができないよう、児童生徒等に性的な被害を与えた者に係る照会制度が必要である。

斎藤嘉隆

2021-05-21 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第15号

二 教育職員等以外の職員部活動外部コーチベビーシッター塾講師高等専門学校教育職員放課後児童クラブ職員等免許等を要しない職種についても、わいせつ行為を行った者が二度と児童生徒等と接する職種に就くことができないよう、児童生徒等に性的な被害を与えた者に係る照会制度が必要である。

谷田川元

2021-05-12 第204回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第6号

続いて、出自の多様性ですが、資料にありますとおり、船員になる課程は、商船系国立私立大学高等専門学校海上技術学校等水産系も含めて複数あります。これらの課程において、学生は、勉学による知識と技能、船舶実習による乗船履歴により特定の海技士資格を取得して、海運会社に採用されます。加えて、最近は、大手の海運会社において、一般の大学卒、大学院卒海上職員として採用されています。

逸見真

2021-05-12 第204回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第6号

いただいた資料によれば、現在、文科省所管商船系大学が二校、高等専門学校が五校あり、国交省所管では、海上技術学校が四校、海上技術短大が三校、海技学校が一校あるということです。  今後、女性も含めて船員育成を考えたときに、参考人も言われましたが、養成機関の努力だけでは限界があるということはよく分かりましたけれども、学校教育施設の数としてこれで十分なのかどうかということ。

伊藤岳

2021-04-27 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第10号

このため、我が国全体として原子力分野人材育成機能を強化するために、令和二年度から、大学高等専門学校等連携をして、共同カリキュラム開発単位互換推進講義資料オンライン化などを行うとともに、原子力施設大型実験施設等共同利用による実習機会内容充実等を進める国際原子力人材育成イニシアチブ事業という事業実施をし、基盤的な教育機能を強化するための取組支援をしてきているところであります。

生川浩史

2021-04-14 第204回国会 参議院 本会議 第15号

新たなSTEM教育も重要ですが、これまで理系、技術系の優秀な人材を輩出してきた日本固有制度高専高等専門学校にも注目すべきです。高専卒業生には、準学士ではなくバチェラーという海外で通じる学位を与えるなどして、国内外での地位を向上させ、AIやディープラーニングなどで最先端を走る海外大学研究機関でも活躍できる環境を整えることも大切だと思っております。  

山田太郎

2021-04-14 第204回国会 参議院 本会議 第15号

高等専門学校我が国独自の教育制度として五年一貫の実践的技術者育成を行っており、その卒業生産業界から高く評価をされています。近年ではその技術力創造力を生かし、自ら起業する学生も出てきております。  さらに、高専教育海外でも高い評価を得ており、国立高等専門学校機構ではこの高専教育海外展開を進めています。

萩生田光一

2021-03-18 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第10号

最近では、各地域にある高等専門学校高専ですね、ここにもAI講義を提供しています。人工知能とハードウェアの組合せによるイノベーションは非常に重要だというふうに信じております。  このように、全国の幅広い人を対象にした人材育成ということは現実に可能ですし、それを国として力強く進めていくべきだというふうに思っております。  最後に、デジタル化に当たって、個人情報の観点も非常に重要です。

松尾豊

2021-03-16 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第3号

全国国立高等専門学校を所管する国立高等専門学校機構では、これまで、自殺防止のために学生の異変を速やかに察知し学生に寄り添った対応ができるよう、予防のための統一アンケートの作成、実施学生支援担当教職員研修実施などに取り組んできました。また、平成三十年度には文部科学省において予算を措置し、スクールカウンセラー全校配置による相談体制の強化を図りました。

萩生田光一

2021-03-16 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第3号

そして、そうした様々な対策を是非高等専門学校生にも行っていただきたいというふうに思っています。  先ほど御紹介いただいた子供たち自殺者数の数の中には、高等専門学校生は入っていないというふうに聞いております。この高専国立高専自殺者数やその推移について教えていただけますでしょうか。

佐々木さやか

2021-03-16 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第3号

独立行政法人国立高等専門学校機構によりますと、令和二年度の国立高等専門学校自殺者数は十三人であります。国立高等専門学校学生に占める割合の〇・〇二五%となっております。  自殺者数傾向といたしましては、平成二十七年度、二十八年度の十四人から減少傾向にありましたが、令和二年度は増加に転じ、二月末現在で十三人となっております。

伯井美徳

2021-03-12 第204回国会 参議院 予算委員会 第10号

同じ高等教育機関でも、高等専門学校、よく高専と言われますけれども、ここなどは地域ごと地元中小企業連携をして学習しています。すなわち、もう物づくり段階から、ある意味地元地場産業を支えるための人材育成などをしておりますので、こういったことも今まで経験があるわけですから、これをワンランク上に上げていくということがすごく大事だと思っていまして、そんな取組を深めていきたいと思います。  

萩生田光一